こんにちは!
ステージライン仙台校のM.Tです。
今日は映画について話す時に使える英語表現を紹介します。
まず、映画を見に行く時の表現について。
実は「映画を見に行く」ことを表すフレーズはたくさんあります。
・go see a movie
・go to the film
・go to a movie (アメリカ英語)
・go to the cinema (イギリス英語)
アメリカ英語とイギリス英語でそれぞれよく使われる表現もあるんですね~
具体的には、次のように使うことができます。
・I go see a movie on the 1st day of every month (because it’s the movie day, you know).
私は毎月1日に映画を見にいきます(映画の日ですからね~!)。
・I went to a movie last weekend.
私は先週、映画を観にいきました。
どれを使ってもOK!
気に入った表現を5回ほど繰り返して音読してみてくださいね★
次に、映画を観る前になるべく避けたい、「ネタバレ」に関する表現について。
この単語を知っているだけで、鑑賞前に結末を知ってしまう悲劇を避けることができます!
・spoiler:ネタバレ
この単語は、”spoil”という動詞から派生した名詞です。
spoilには、「ダメにする」「台無しにする」「(価値など)を損なう」という意味があります。
そこから、「(映画の楽しみを)台無しにするモノ」としてのspoilerが使われるようになったんですね。
具体的には、次のように使うことができます。
・Wait, wait, I don’t want to hear any spoilers!
ちょっと待って、ネタバレは聞きたくないんです!
・I don’t want to spoil the movie, so I can’t talk about it anymore.
ネタバレを言いたくない(映画を台無しにしたくない)から、これ以上は話せないな~。
以上、映画に関するよく使える表現を紹介しました。
レッスンでもぜひ使ってみてくださいね!
ステージライン仙台校 M.T
月謝制英会話ステージライン
仙台/銀座/新宿/名古屋