銀座・新宿・仙台の英会話スクール ステージラインです。
夏が終わり、季節はすっかり秋になりましたが、
みなさん今年はどんな夏を過ごされましたか?
銀座校のGerald先生は、今年の夏どんなことをされたのでしょうか?
Kaoru先生の解説付きでご紹介します!
——————————————————————
Hi everyone,
This is Gerald from the Ginza school.
How was your summer? It was hotter than usual in Tokyo this year. I think the mercury reached 36°(Celsius) and with the humidity, it felt like 42°! Temperatures that high are not only difficult but dangerous!
Despite the heat, I made it out to the mountains for a few hikes. I managed to hike trails in Chiba(Nokogiriyama), Saitama(Koburi Pass)and Oktama(Otama Walking Trail).
How about you? How was your summer?
Hope you handled the heat! TTYS!
(日本語訳)
皆さん こんにちは、
英会話スクール ステージライン 銀座のジェラルドです。
皆さんの夏はいかがでしたか?
今年の東京の夏はいつもより暑かったような気がします。
温度計は摂氏36度までに達していて、湿度も高かったですよね。
そのせいか、42度ぐらいに感じました。
こんなに高い温度は大変だけでなく、危険なんですよね!
そんな暑さの中でも、僕は山登りに行ってきました。
千葉ののこぎり山や埼玉の顔振峠、ほかにも奥多摩にも行ってきました。
皆さんはどんなことされましたか?
近いうちにまたお話しましょう!
TTYS (Talk To You Soon)
——————————————————————
【ポイント解説!】
ジェラルド先生の英文では、わざわざせCelsiusと書かれているところがあります。
英語の温度には摂氏Celsiusと華氏Fahrenheitの両方で表されています。
例えば、アメリカではカ氏が使われ、イギリスでは低温はセ氏だけれども高温はカ氏で表示されます。日本ではセ氏ですね。
次に、”made it out to the mountains” というフレーズを使って、努力をしてという感情を出しています。それにより、「それでも何とか外出して山登りに行きました」というニュアンスとなりこの時の訳には「そんな暑さでも」という形になりました。これは、「make it to」というフレーズからきており、「達成した」や「成功した」という意味があります。
そして最後に、ハイキングの意味である”a hike”は可算名詞です。つまり数えられる名詞として扱われています。ジェラルド先生は三つのハイキングに行っているので、いくつかのハイキングという意味で”a few hikes”というフレーズを使っています。ちなみに、”few” に”a” をつけて”a few”にすることで肯定的に意味となり、「少しある」という意味になります。その”a”を取ってしまって”few”だけにすると否定的に意味になり「少ししかない」という意味になります。
メッセージの最後についているTTYSは”Talk To You Soon”の略で、メールやチャットなどでよく使われます。ほかにも、TTFN ”Ta Ta For Now” 「じゃまた」という意味のフレーズがあります。
ちょっとした日常会話にもこんなに様々な文法があるんですね!
是非使ってみてください。
銀座校 Kaoru
——————————————————————
本日は、Gerald先生のコラムをKaoru先生の解説付きでお届けしました。
【英語コラム】来週もお楽しみに!TTYS(^^)
月謝制英会話ステージライン
銀座/新宿/仙台