みなさん、平泉の「藤原まつり」は、ご存知ですか? 春の藤原まつりでは、若手の俳優が毎年源義経公に扮して、東下り行列を行います。 その昔、大河ドラマで「炎立つ」を見て、すっかり平泉を気に入ってしまい毎年行くようになりました。 今年の義経公役は、俳優の木村了君でした。 「お座敷列車」で平泉へ、まずは中尊寺をお参り、中尊寺には金色堂以外にも、色んなお寺があり、珍しい目の薬師寺があります。目の保養が大好きな私は、「め」と書かれたお守りを購入。それと、「御朱印帖」も携えていきます。 これは、お寺参りをするときには、記念にもなりますし、 ちゃんとお参りしてきたって感覚が持てるので、お勧めです。東下り行列が始まる1時半には、毛越寺で一行を待ちました。出てきました!!やっぱり本物の俳優さんは、かっこいい♪その後は、大好きな毛越寺のお庭を一周して、平安時代に造られた、日本ではもうここにしか残存しない「遣水」を眺めたりして、平安時代に浸ってきました。 それから、行列を追いかけて、了君の写真をいっぱい撮りました。 でも、帰りの電車の時間が迫ってきたので 「了君!暑いけど頑張ってね!私、電車の時間なので 仙台に帰ります。パズル見ます」と勝手に叫んだら、 「ありがとうございます。お気をつけて!」と な・なんと!!了君が答えてくれて、手を振って私を 見送ってくれました☆ きゃ~!!わたくし、了君と会話をしてしまいました^^; 周りからは、一斉に「いいなぁ」の叫び声!! ものすごく歩いたし、暑かったけどとっても気持ちの良い一日でした。みなさんも、ぜひ平泉を訪れてみてくださいね。 /仙台広瀬通校スタッフ S